0749-20-1135

ブログBlog

Blog

0749-20-1135

営業時間

【午前】9:00~12:00
【午後】14:00~19:00

定休日

月曜・日曜
祝日は不定休

Home > ブログ > 【耳鳴りがある方必見】耳鳴りの原因と対策を徹底解説【難聴の方もおすすめ】

ブログ

【耳鳴りがある方必見】耳鳴りの原因と対策を徹底解説【難聴の方もおすすめ】

こんにちは
はり・きゅう・マッサージ院 翔です(o^―^o)ニコ

耳鳴りずっと鳴っている方はいませんか?
その耳鳴り、かなり危険かもしれません。
今回は、耳鳴りの原因と対策、それに加え放置した際のリスクを解説していきたいと思います。

目次

耳鳴りの原因とは?

ずっと鳴っている耳鳴りは、辛いですよね。
特に、静かになったときには、余計に大きく感じてしまい、不眠の原因にもなってしまいます。
では、耳鳴りの原因は、なんなのでしょうか?

血液循環不足

肩こりや首コリがひどくなりすぎたり、もともと血管が細かったりすることで、頭に流れる血液の量が少なくなってしまい、耳に流れるはずの血液も減ってしまい、本来の機能を損なってしまいます。
耳鳴りが起こっている方には、肩こり、首コリのある方が多く、生まれつき耳鳴りがある方以外の方は、全員が肩こりと言ってもいいほどです。
身体の機能を正常に保つには、血液が必要ですので、その流れが阻害されてしまうと本来の機能を失いかねません。
そのため、血液循環は常によくしておきましょう。

ストレス

過度なストレスは、多くの病気を引き起こしますが、耳鳴りもその一つです。
ストレスにより、脳が障害されることで、本来聞こえない音が聞こえてしまうようになったり、極度の循環不全が起こってしまいます。
脳の信号は、身体の機能と直結しているため、ダメージを受けてしまうと、その部分の機能が失われたり、異常が発生します。
ストレスの解消方法を見つけ、溜めすぎないようにしておきましょう。

加齢によるもの

年を取ると、身体の各所が本来の機能を失います。
聴力が落ちたりすることで、それまで聞こえていた音域が聞こえなくなり、その音域を脳の中で聞こえているように勘違いしてしまうのが、耳鳴りの原因ともいわれています。
年を取らないことは不可能なので、それまでに身体に負担をかけすぎないように気を付け、機能を保つようにしたいものです。

病気によるもの

耳鳴りが起こる病気は、たくさんあります。
メニエール病
突発性難聴
前庭神経炎
外リンパ瘻
中耳炎
脳梗塞
脳出血
脳腫瘍
など様々な病気があります。
このような病気は、聴力にも影響することが多いので、早めの受診をお勧めします。

耳鳴りを放置するとどうなるの?

耳鳴りを放置された際に起こる症状は、その後の生活にも支障をきたすことがあります。
治療は、早めにしていきましょう。

難聴

聞こえが悪くなったり、聞こえなくなってしまうこともあります。
普段の会話や、コミュニケーションをとるときには絶対に必要なのが、聴力です。
そんな聴力がなくなってしまえば、日常生活を過ごすのも一苦労です。
耳鳴りが、難聴になる前のサインになっていたりするため、早めの対策を打っておきましょう。

不眠

音が常に聞こえる耳鳴りでは、日中他の物音があったりすれば、あまり気にならないことも多いですが、夜、特に寝るときに周りが静かになると、より音が大きく感じてしまい、不眠の原因となることもかなり多いです。
不眠が続けば、他の病気が発症したり、精神的に不安定になったり、日常生活を送る上での不調が出やすくなっていきます。
早め早めの対策で、耳鳴りができる限り小さいときにできる限りのことはしておきましょう。

めまい

耳は聴力のほかに、平衡感覚を担当しています。
耳の不調がひどくなれば、平衡感覚にも大きな影響が出てしまい、めまいを起こしてしまいます。
場合によっては、立っていられなかったり、吐き気を伴うこともあるため、耳鳴りの時点で対策できるといいですね。

耳鳴りの対策は?

耳鳴りが起きてしまったら、起きる前にはどうしたらいいのか、解説していきます。

血液循環を良くする、ストレス発散する

筋肉の硬さを取ったり、ストレスを軽減することで、血液循環を良くしたり、リラックスして回復を早めましょう。
お風呂やマッサージ、趣味に没頭することがストレスを発散し、身体をほぐす近道です。
耳鳴りがあるから、やりたいことをあきらめることが無いようにしていきたいです。

ビタミン、タンパク質をしっかりとる

神経の回復には、ビタミンとタンパク質が必須です。
食事の内容を見直し、耳の神経を可能な限り早く回復させられるようにしていきましょう。

過度に気にしない

「今日の耳鳴りの強さは・・・」などことあるごとに気にしていると、聞こえないものを思い込みで聞こえるようにしてしまったり、それだけで気分が下がったりと、ストレスが溜まる原因にもなります。
気にしないように心掛け、できる限りリラックスした状態を作り、自分から悪くしないようにしましょう。

大きな音を聞かないようにする

耳鳴りがひどいから、それを紛らせるために大きな音で音楽を聴いたり、聞こえにくいから音量を大きくしていけば、耳へのダメージは大きくなるばかりです。
耳鳴りの大きさの8割程度の音楽や環境音にすることで、程よく耳鳴りを紛らわせ、耳へのダメージを減らしましょう。

カフェイン摂取、アルコール摂取、喫煙を控える

カフェイン、アルコール、たばこは、血液の循環を阻害したり、神経に働きかけ、感覚を鈍くしたり、ダメージになってしまうことも多いため、過度な摂取は控えておきましょう。
カフェインやアルコールであれば、一日1杯程度、タバコは一日の本数を0に近づけていきましょう

病院、治療院に相談

耳鳴りは、発生から二週間以内の治療が、その後の症状に大きく関わってきます。
耳鳴りの大きさにかかわらず、症状が出たら速やかに治療を始めれば、完全に音がなくなる可能性も高いですので、自分だけでどうにかしようとするのもいいですが、時間が経って身体に定着してしまう前に、治療をはじめ、元の身体を取り戻しておきましょう。

まとめ

耳鳴りは、様々な原因で発生し、まだ分かっていないことも多い症状です。
2週間以内の治療、対策が、その後に大きく関係します。
身体や日常生活に、支障をきたす前に身体を整えておきましょう。
そして、一番なのは症状を出さないことですので、まだ大丈夫な方は健康な体を保てるようにしておきたいですね☆

彦根市の鍼灸マッサージ院である、はり・きゅう・マッサージ院 翔では、鍼灸や骨盤矯正を中心に患者様のお悩みに合わせた施術をオーダーメイドでしていますので、なんでもご相談ください。
耳鳴りはもちろんの事、助産院NORIKOと提携しておりますので、女性特有のお悩み、子ども特有のお悩み、妊娠、出産、産後のお悩みにも対応いたします。

シェアするShare

ブログ一覧